日本の農家は2千年の間、同じような形態で推移してきました。
しかし大きく変化したのです。
たった50年の間に。
[最近50年の推移]
農業人口率80% ⇒ 3%
(ここ15年で4割減っています)
食料自給率 80% ⇒ 40%
これは戦後、農業国から工業国へ推移したためです。
結果、日本は世界一の食料輸入国に。
そんな中、怖いのは世界的に食料が不足していることです。
発展途上国の人口は2050年に現在の1.4倍の80億人に。
そして中国も経済発展で食料輸入国に。
また、トウモロコシが燃料に。
マクロ的にみたら日本の豊かな暮らしは砂上の楼閣では。