神はこの大宇宙をあらしめ、
かつそれを統一している無限絶大な力ともいえる。
同時にそれは他面、このわたくしという一人の愚かな人間をも見捨て給わず、
日夜その全存在を支えていて下さる絶大な「大生命」である。
森信三 一日一語 より
感謝を忘れてはいけません。
この言葉、肝に命じたいです。


神はこの大宇宙をあらしめ、
かつそれを統一している無限絶大な力ともいえる。
同時にそれは他面、このわたくしという一人の愚かな人間をも見捨て給わず、
日夜その全存在を支えていて下さる絶大な「大生命」である。
森信三 一日一語 より
感謝を忘れてはいけません。
この言葉、肝に命じたいです。
平成27年度税制改正案
「空き家に係る譲渡所得の特別控除の特例の創設」
凄い改正だと思ったら…..。
昭和56年5月31日以前の建物に、死亡直前まで居住の用に共していた、独居の被相続人のみ適用??
そして建物解体するか耐震補強をして売却。
使える人は限定的??
今朝の朝刊各紙で報じられている
南海トラフト地震での「高層ビル揺れ」。
この報道で高層マンションの価格への影響はどうでしょうか。
地区別にデータが出ているようですが…….。
兄弟姉妹相続の場合、親の死亡、祖父母の死亡が確認できる戸籍が必要です。
では何歳まで必要?
先日、Y銀行で言われた基準。
預金500万円以下ならば、110歳以上は必要ない。
では、500万円以上だったら何歳まで必要か??
「個々で相談してください」
とのことでした。
横須賀港に降りるとちょっと違います。
軍艦・潜水艦等々。
歴史も感じる街です。
カウンセラーの方から送られてきたレポートから。
「カウンセラーとしてあってはならないことなのですが、受容も共感も出来なくなり逃げ出したくなったり、相談者の存在さえも否定したくなる時」
そんな時に思い起こす言葉
「誰かにとっては大切な人」
今朝の日経朝刊から。
日銀の国債保有残高が増え続けています。
民間銀行の保有額を超え、シェアが3割を超えそうです。
日本国の借金を日本国が買っている??
変ですよね。
変なことは、いつかは形になって現れるのでしょう。
平成27年12月9日(水)「相続寺子屋 東京」が開催されました。
『民法条文勉強会 1022条~1044条』
遺言の撤回と遺留分に関する条文です。
冒頭、言われた言葉です。
「遺言は一枚の紙で何十億という財産でも動かせる。
相手の同意もいらない。
なおかつ、財産を動かす時は本人が死んでいるという凄い法律行為です」
この言葉を根底に話が進んでいきます。
遺言の書式は厳格です。
しかし、実際の想いはどうだったかという遺言者の意図も重要になります。
この両面をもった法律行為です。
遺言の撤回に関して、最近の最高裁の判例をもとにこのことを解説しました。
遺留分に関しては、条文に実務の話を交え話してもらいました。
実務に直結するお話が多く聴けました。
これだけいの量をたった1時間でお話されたのは流石です。
充実した1時間でした。
ありがとうございます。
今日は相続寺子屋たま塾 借金と相続実務
明日は相続寺子屋東京 民法勉強
11日は相続寺子屋関西 相続実務
12日は事前受講講座 SAとの出会い・活動、将来
今週は各地で相続アドバイザ協議会の勉強会が目白押しです。
共に学び、共に成長していける団体へ一歩一歩です。
検事の方のお話です。
検事になったとき教わったこと。
「法律を忘れろ。
事実・真実は何か本当のことを見抜かなければならない。
その時、法律は邪魔になる」
相続実務に通じるお話です。