プレセミナー

平成2⒏年1月14日、SA養成講座の事前受講講座(プレセミナー)を開催しました。
時間/18時30分~20時
講師/中條尚氏(SA協議会専務理事)
題目/「相続アドバイザーの役割は道案内人」

・相続コンサルタントになれるの?
・相続が仕事に結びつくの?
・相続の仕事ってずっとやっていける? やりがいは?

という多くの質問に、SA協議会が提供できることを事例を交えお話しました。

SA協議会が提供出来るもの。
・相続実務に必要な幅広い知識。
・ネットワーク創りの場。
・「相談者を幸せに導く」という理念。

共に学び、成長し、社会のお役にたてる仲間が増えることを願っています。

「天地終始なく人生生死あり」

「天地終始なく人生生死あり」
これは頼山陽の十三歳元旦の「立志の詩」の一句ですが、
これをいかに実感をもってわが身に刻み込むかが
我われの問題です。

森信三 一日一語 より。

天地は終始がない。
しかし
人生は終始がある。

これを実感しわが身に刻む。
一日一生です。

思考

お金を稼ぐ=難しい?

これは事実ではなく、その人の思い込みに過ぎない
かもしれません?

お金を稼いでいる人は、
お金を稼ぐのは楽しく簡単だ、と思っている。

そして、

思考は現実化する。

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

ある不動産会社のカレンダーの標語。
「和が街 和が故郷」

「我」でなく「和が」。

地域社会の活用が不可欠な時代になっていきます。

「我では存続していけないと」
語っているように思えました。

 

 

ゆうちょ銀改正

郵貯の限度額が1300万円かんぽ生命保険は2000万円に引上げらそうです。
「利用者の利便性を最重要視した」とコメントがあります。

相続続手でも郵貯の利便性を向上して欲しいものです。

被相続人の貯金を振り込めるのは郵貯の口座だけ。
他行には振り込めません。
複数の口座には振込出来ないはずです。
(裏技があったら教えてください)

手続に時間がかかるのも郵貯。

改正してほしいものですね。

お坊さん便

アマゾンで僧侶の手配サービスが始まりました。
売買されるのは僧侶の手配を約束するチェットです。

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E5%9D%8A%E3%…/…/B018HVTRXO

「宗教行為を商品化している」として、全日本仏教会(全仏)が年明けに、掲載の中止を申し入れるそうです。

葬儀も多種多様時代です。