清貧

人は内に凛乎たるものがあってこそ、
はじめてよく「清貧」を貫きうるのであって、
この認識こそが根本である。
[ 森信三 一日一語 ] より

毅然とし揺るぎがない。
清貧とは、見せる物でなく、内から湧き出てくるもの。

遺言無効

遺言無効に関する争いが増えています。

自筆証書遺言・公正証書遺言に共通する意思能力の問題は、客観的な資料が役立ちます。
医療記録、診断書、等々。

意思能力に加え、
自筆では自署能力(字が書ける能力)
公正証書では口授(そんな難しいことが遺言者が言えたのか)
が問題になります。

公正証書も絶対ではない時代。
遺言有効無効で争うことが無いようにしたいものです。

認知症教室

昨日、認知症家族教室に参加しました。

声をかけると怒鳴られる、無反応等々。
「認知症だから……」
ですませてはいけません。
言葉が通じていないことがしばしばあります。

言葉を変える、ジェスチャーを入れる、等々で、
ちゃんと伝わり行動してくれることがあります。

認知症の症状は周囲の人の関わり方で変わるようです。

個人型DC

昨日のFP勉強会は確定拠出年金。

来年から個人型DCの適用範囲が拡大します。
年金受給期間(60歳~70歳)が満了していない人が亡くなると相続財産になります.

これからは相続財産のチェックリストに個人型DCが入りそうです。

覚悟

人間は真に覚悟を決めたら、
そこから新しい智慧が湧いて、
八方塞りと思ったところから一道の血路が開けてくるものです。
[ 森信三 一日一語 ] より

真に覚悟を決めているかどうか。

肝をすえる

肚をすえるという事は、
裏返えせばすべて神まかせという事でもある。
だが単に神まかせというだけでは、まだ観念的であって、
よほどそれに徹しないとフラつきやすい。

森信三の一日一語より

必ず出来ると信じきる
こと………。

インターネット公売

インターネット公売参加申し込みが10月28日から始まってます。
国税局や税務署が差し押さえた滞納財産を強制的に売却する公売手続きです。
平成28年度の3回目の実施で、ヤフーの「官公庁オークション」サイトで行われています。

http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/

様々な品物が出品されています。

国勢調査

昨日5年に一度の2015年2010国勢調査が公表されました。

2010年に比べ人口96万人減少。
75歳以上が14歳以下の子供を上回る。
75歳以上の人口30年間で3.4倍で1612万人。
65歳以上の6人に一人が独居。
等々。

様々な社会問題が想定される数字です。

真理の束

人間を知ることは現実を知ることのツボである。
わたくしが人間に対して限りなき関心をもつのは、
生きた人間こそ無量な「真理の束」だからである。

[ 森信三 一日一語 ] より

人に与えられた「心」。
その心が真理の束のにつながる道。