信とは、いかに苦しい境遇でも、
これで己の業が果たせるゆえんだと、
甘受できる心的態度をいう。
[ 森信三 一日一語 ] より
心にしみる言葉です。


信とは、いかに苦しい境遇でも、
これで己の業が果たせるゆえんだと、
甘受できる心的態度をいう。
[ 森信三 一日一語 ] より
心にしみる言葉です。
自分に対して、心から理解しわかってくれる人が数人あれば、
一応この世の至楽というに値しよう。
[ 森信三 一日一語 ] より
その通りだと思います。
「一日は一生の縮図なり」・・・
かく悟って粛然たる念いのするとき、
初めて人生の真実の一端に触れむ。
[ 森信三 一日一語 ] より
一日一生ですね。
「朝のアイサツは人より先に!!」・・・
これを一生つづけることは、人として最低の義務というべし。
[ 森信三 一日一語 ] より
これ、やってないですよね。
でも、これが出来れば最低の義務が果たせるのです。
幸福とは求めるものではなくて、与えられるもの。
自己の為すべきことをした人に対し、
天からこの世において与えられるものである。
[ 森信三 一日一語 ] より
求めて得られるものは幸福とは呼ばないのでしょう。
勘違いしてしまいます。
求道とは、この二度とない人生を如何に生きるか・・・
という根本問題と取り組んで、
つねにその回答を希求する人生態度と言ってよい。
[ 森信三 一日一語 ] より
常に持ち続けることの難しさ。
妥協し流されてしまう。
逆境は
神の恩寵的試練なり。
[ 森信三 一日一語 ] より
そう思えるかどうかですね。
「心願」とは、人が内奥ふかく秘められている「願い」であり、
如何なる方向にむかってこの自己を捧げるべきか・・・
と思い悩んだあげくのはて、
ついに自己の献身の方向をつかんだ人の心的状態といってよい。
[ 森信三 一日一語 ] より
どの方向に向かうか
大切です。
人間の甘さとは、
自分を実際以上に買いかぶることであり、
さらには他人の真価も、
正当に評価できないということであろう。
[ 森信三 一日一語 ] より
そのままを評価すればいいのに。
低く評価したり。
高く評価したり。
真に生き甲斐のある人生の生き方とは、
つねに自己に与えられているマイナス面を、
プラスに反転させて生きることである。
[ 森信三 一日一語 ] より
マイナス面を受け止め、プラスに反転する。
心の持ち方が重要です。