「行って余力あらば以って文を学ぶ」(論語)
つまり学問が人生の第一義ではなくて、
生きることが第一義である。
[ 森信三 一日一語 ] より
現場がまず先にあるということですね。


「行って余力あらば以って文を学ぶ」(論語)
つまり学問が人生の第一義ではなくて、
生きることが第一義である。
[ 森信三 一日一語 ] より
現場がまず先にあるということですね。
一切の悩みは比較より生じる。
人は比較を絶した世界へ躍入するとき、
始めて真に卓立し、
所謂「天上天下唯我独尊」の境に立つ。
[ 森信三 一日一語 ] より
比較するから争いが生じます。
幸福とは求めるものではなくて、与えられるもの。
自己の為すべきことをした人に対し、
天からこの世において与えられるものである。
[ 森信三 一日一語 ] より
正にその通りですね。
絶対不可避なる事は即絶対必然にして
これ「天意」と心得べし。
[ 森信三 一日一語 ] より
天意ど思い行動することなんですね。
逆境は
神の恩寵的試練なり。
[ 森信三 一日一語 ] より
そう思えるようになりたいです。
「生」の刻々の瞬間から「死」の一瞬にいたるまで、
われらの心臓と呼吸は瞬時といえども留まらない。
これは「ありがたい」という程度のコトバで尽くせることではない。
「もったいない」と言っても「辱ない」といってもまだ足りない。
文字通り「不可称不可説」である。
[ 森信三 一日一語 ] より
もっとも当たり前に思っていること。
しかし、感謝しつくせないことです。
「心願」とは、人が内奥ふかく秘められている「願い」であり、
如何なる方向にむかってこの自己を捧げるべきか・・・
と思い悩んだあげくのはて、
ついに自己の献身の方向をつかんだ人の心的状態といってよい。
[ 森信三 一日一語 ] より
心願をもてるようになりたいです。
職業とは、人間各自がその「生」を支えると共に、
さらにこの地上に生を享けたことの意義を実現するために不可避の道である。
されば職業即天職観に、人々はもっと徹するべきであろう。
[ 森信三 一日一語 ] より
多くの時間を費やしいてる仕事。
この気持ちに徹したいものです。
地元の人が何を求めているのか。
そのために何ができるか。
生活習慣や文化を理解しないと、
善意の押し付けだけでは失敗します。
アフガンで銃撃され死亡した中村哲郎医師の言葉です。
「こんなにしてあげてるのに…..」
よく聞く言葉です。
相手のことを理解しないと善意の押し売りになります。
私たちが日常生活で犯してしまいがちな過ちです。