すべて物事には基礎蓄積が大切である。
そしてそれは、ひとり金銭上の事柄のみでなく、
信用に関しても同じことが言えます。
否、この方がはるかに重大です。
[ 森信三 一日一語 ] より
日々の行動の蓄積です。


 
						
			
	すべて物事には基礎蓄積が大切である。
そしてそれは、ひとり金銭上の事柄のみでなく、
信用に関しても同じことが言えます。
否、この方がはるかに重大です。
[ 森信三 一日一語 ] より
日々の行動の蓄積です。
人間の智慧とは、
(一)先の見通しがどれほど利くか
(二)又どれほど他人の気持ちの察しがつくか
(三)その上何事についても、どれほどバランスを心得ているか
ということでしょう。
[ 森信三 一日一語 ] より
現場ではバランス感覚が大切です。
われわれ、人間はそれぞれ自分の宗教的人生観・・・
真の人間観・・・をもつべきである。
そしてそれは極微的には、それぞれその趣を異にし、
最終的には、一人一宗ともいえよう。
[ 森信三 一日一語 ] より
それぞれの人生観、だから一人一宗。
心の通う人とのいのちの呼応こそ、
この世における真の浄福であり、
人間にとって真の生甲斐といってよかろう。
[ 森信三 一日一語 ] より
善悪・優劣・美醜などは、すべて相対的で、
何ら絶対的なものではない。
何となれば、いずれも「比較」によって生まれるのであり、
随って尺度のいかんによっては、逆にもなりかねないからである。
[ 森信三 一日一語 ] より
批評眼は大いに持つべし。
されど批評的態度は厳に慎むべし。
[ 森信三 一日一語 ] より
ついつい批評してしまいます。
肉体的や精神的苦痛は、なるべく人に洩らぬこと・・・。
人に病苦や不幸を漏らして慰めてもらおうという根性は、
甘くて女々しいことを知らねばならぬ。
[ 森信三 一日一語 ] より
慰めてもらおうと思う心。
女々しいことに気づかねばなりません。
自己の力を過信するものは、
自らの力の限界を知らぬ。
そして力の限界が見えないとは、
端的には、自己の死後が見えぬということでもあろう。
[ 森信三 一日一語 ] より
己を知ることは大切です。
人間の偉さは才能の多少よりも、
己に授かった天分を、
生涯かけて出し尽くすか否かにあるといってよい。
[ 森信三 一日一語 ] より
出し尽くす。
なかなか出来ない事です。
弱さと悪と愚かさとは、互いに関連している。
けだし弱さとは一種の悪であって、
弱き善人では駄目である。
また智慧の透徹していない人間は結局は弱い。
[ 森信三 一日一語 ] より
強くありたいものです。