誠実

「誠実」とは、言うことと行うことの間にズレが」ないこと。
いわゆる「言行一致」であり、随って人が見ていようがいまいが
その人の行いに何らの変化もないことの「持続」をいう。
[ 森信三 一日一語 ] より

何事も天がみていますから。

真剣に生きる

人生を真剣に生きるためには、
できるだけ一生の見通しを立てることが大切です。
いっぱしの人間になろうとしたら、
少なくとも十年先の見通しはつけて生きるのでなければ、
結局は平々凡々に終わると見てよい。
[ 森信三 一日一語 ] より

見通しを立て生きないと、日々が流されてしまいます。

親の恩

これまで親の恩が分からなかったと解った時が、
真に解りはじめた時なり。
親恩に照らされて来たればこそ、
即今自己の存在はあるなり。
[ 森信三 一日一語 ] より

その通りです。

比較

人間は他との比較をやめて、
ひたすら自己の職務に専念すれば、
おのずからそこに一小天地が開けて来るものです。
[ 森信三 一日一語 ] より

比較することから不幸が始まります。

職業

職業とは、人間各自がその「生」を支えると共に、
さらにこの地上に生を享けたことの意義を実現するために不可避の道である。
されば職業即天職観に、人々はもっと徹するべきであろう。
[ 森信三 一日一語 ] より

職業ほど自己研鑽の場はないでしょう。

着手点

人は他を批判する前に、まず自分としての対策がなければならぬ。
しかも対策には何よりも着手点を明示するを要する。
この程度の心の用意なきものは、他を批判する資格なしというべし。
[ 森信三 一日一語 ] より

具体的な対策をもたずに、他人を批判してはならないということです。