中学・高校のクラブ活動で死亡事故が多いのが柔道・ラクビー。
私も昔柔道をやっていました。
投げられて頭から落ちることもしばしば。
投げられまいとするからおこることです。
(実力差があって綺麗に投げられれば背中から落ちます)
柔道を始めたころ最初に言われたことが
「首を鍛えろ」
事故防止の第一は基本の徹底なのだと思います。


中学・高校のクラブ活動で死亡事故が多いのが柔道・ラクビー。
私も昔柔道をやっていました。
投げられて頭から落ちることもしばしば。
投げられまいとするからおこることです。
(実力差があって綺麗に投げられれば背中から落ちます)
柔道を始めたころ最初に言われたことが
「首を鍛えろ」
事故防止の第一は基本の徹底なのだと思います。
南海トラフと地震の各都府県の独自の被害想定が国の想定より広がっています。
岡山県では15.2倍。
考え方を変えると想定が拡大・縮小します。
地震の最大規模もあくまで過去の事例からです。
いつ起こるか解らない地震。
そんな中で私達は暮らしていかなければなりません。
酒どころとして知られる全国の自治体が、日本酒での乾杯を勧める条例を相次ぎ制定しています。
京都市の条例
「清酒の普及の促進に関する条例」
清酒を広めるため様々な規定が設けられているようです。
もちろん罰則規定はありませんが、前年同期比2割増と効果が出ています。
条例とは各自治体の議会で定める法律。
自治体の状況に沿って制定されていきます。
(もちろん国で決めた法を犯すことはできません)
条例は地域色を高めるための役割も担っています。
列車等の喫煙席がすいているようです。
数は少ないはずなのに何故でしょう。
それはタバコを吸う人も、禁煙席を望むからです。
「自分あ吸うのはよいが、他人の煙はイヤダ」
という人が多いためでしょう。
喫煙者は同じ喫煙者からも煙たがられるようになってきました。
「婚外子差別が違憲か」の裁判。
最高裁の大法廷で争われることになりました。
違憲判断や過去の最高裁の判例を変更するときに大法廷で争われることから違憲判決が出る可能性が高そうです。
結論は9月に出るようです。
そして違憲と出た場合、どこまで遡って違憲の効力が及ぶかも注目されます。
※婚外子差別
婚姻外で生まれた子供は婚姻関係で生まれた子供の法定相続分が半分という差別。
7月10日相続アドバイザー養成講座の第18講座が行なわれました。
題目は「財産診断と相続コンサル事例」です。 講師は福田郁雄氏(㈱福田財産コンサル)です。
行動に移せないコンサルが多いのが現実です。
行動に移すためにはクライアントの価値観にあった提案が必要です。
そして提案は解りやすく。
価値観にあった提案とは。
全体像を把握し、相続後に安心・安定した暮らしを送れるようにしてあげることです。
安心・安定した暮らしとは。
定期的な収入が確保できていること。
将来の相続の分割・納税も心配ないこと。
そして相続税負担も下げる。
これは理想論ではないことが福田氏の事例紹介からわかります。
そして100の案件には100通りの解決策がある。
全て異なるということです。
その解決策を考える統合的問題解決技法を紹介されました。
①現状を把握し ②問題を見つけ ③対策を立案する。
ひとつひとつの項目を発散思考で広範囲で探し、そして収束思考で絞り込む。
思い込みや漏れをなくすためです。
お客様に提案を受け入れてもらい実行に移す契約を結びます。
この時が一番心が重くなるそうです。
お客様の苦しみ不安を、お客様に代わって一手に引き受け、幸せに導く責任を負う瞬間だからです。
喜ぶのはコンサルが成就したときです。
クライアントの立場で仕事をしていることが伝わってくる講座でした。
ありがとうございます。
夏がやってきました。
暑い夏。
そしてあっという間にすぎてしまう夏。
何故か、夏が一番早く過ぎていきます。
朝夕に秋の風を感じたとき、
「日中はまだ暑いけど、
暑さはいつまでも続かないんだ……。」
毎年思うことです。
時の流れが早く感じる理由かもしれません。
平成34年。(生産緑地指定から30年)
生産緑地を農家の意思でやめることが出来る時期です。
(生産緑地とは農地を農地以外に転用することを厳しく制限されている土地です。その代償として固定資産税が軽減され相続税の特例が利用出来ます。この制限が平成34年に終了します)
どれだけの農地が宅地として供給されるか。
これは都市から農地が無くなっていくことを意味します。
農地の役割は多様化しています。
防災。
コミュニケーションの場。
雨を大地に浸透させる。
等々。
農地の役割を住民が真剣に考える必要があると思います。
後9年。
そんな遠い将来ではありません。
昨日収穫したトウモロコシ。
取ってから3時間以内に料理することがポイントです。
料理方法。
水洗いする。
水をふかずにラップで包む。
そのまま電子レンジで2分40秒。
本当に美味しいかったです。
ビックリです。
今日は野菜の収穫体験です。
とまと・トウモロコシ・にんじん・枝豆・等々。
その後はお楽しみのバーベキュウ。
取れたて野菜でビールは最高だと思います。