オルフェーブル昨年に続き2着。
一番人気で望んだ凱旋門賞。
またも夢破れました。
世界最高峰のレース。
かつてはるか彼方にあった優勝。
手の届くところまできていることは間違いありません。


オルフェーブル昨年に続き2着。
一番人気で望んだ凱旋門賞。
またも夢破れました。
世界最高峰のレース。
かつてはるか彼方にあった優勝。
手の届くところまできていることは間違いありません。
昨日の自己破産の勉強をしました。
債務総額÷36回払い(3年)=月々の支払 これが不可能であれ
破産が決定するとほとんど債務は免責されます。
ギャンブル・浪費でも認められるようです。
結構簡単に債務がなくなります。
但し、一旦免責されると、また借金まみれになっても7年間は免責
勤務先、知人に借入があると、勤務先知人に知られてしまいます。
知人に優先的に返済すると偏頗弁済となります。
また税金 子供の養育費請求権 罰金 等々は免責されません。
肝心なことは、誠実に対応すること。
ずるいことをしようとすると不利な結果となります。
そして借入依存をなくすこと。
免責されても借入体質が変わらなければ問題解決になりません。
”人の一生は生まれた時に全て決まっている”
だから苦しまないためには。
全てを受け入れる。
そして、全てに感謝する。
昨日、手に取った本に書かれていた言葉です。
”全てが決まっている”
とは思えませんが、
受け入れ、感謝することが苦しまないための方法であることは正しいと思います。
但し、心から受け入れ感謝出来ればです。
自然と心に湧いてくるものは
不平不満、怒り、憎しみ、恐れ………。
苦しみから逃れられそうにありません。
「子どもは親が育て、成人は社会が育てる。
そして老人になると自分が自分を育てる。」
☆老いることは成熟すること☆
老いることは衰弱ではなく、成熟することです。「老」という字は
今日の日野原重明さんの言葉です。
老いることは成熟すること。
「老」は尊敬を現わす言葉。
自分を自分で育てることが出来るよう年を重ねていきたいです。
界市長選挙維新大敗。
橋下氏の都構想が争点になった戦い。
無党派層が維新を選択しませんでした。
時代は変遷します。
朝日新聞の朝刊。
「介護バブル・群がるファンド」
介護施設のM&Aの価格が上昇しているようです。
”バブル”とは崩壊するものと定義されています。
介護も例外ではないでしょう。
「人を信じること。それが自分を信じる力となります。」
☆信じることは一つの賭けです☆
人に騙されたり、裏切られたりしないよう、危機管理をすることは
信じる人は
日野原重明さんの今日の言葉からです。
信じる力。
究極は
自分を信じる。
信じる力は無限です。
JR東海道線辻道~藤沢間の車窓から見える広大な土地。
パナソニック工場後地です。
ここに戸建て、集合住宅の新しいエコタウン、スマートシティが出
今度、分譲戸建て100戸が着工します。
戸建て600戸、集合住宅400戸、計画人口3,000人。
新時代の街並みが出来るのでしょう。
楽しみです。
昨日、厚生労働省が発表した案。
介護保険の自己負担の割合を夫婦の年金収入360万円以上をメド
高齢者全体の約2割を対象。
膨らむ一方の介護費用。
制度を存続のためどこまでメスが入るか。
「自分のことを考えるから迷う」
昨日のなにげない会話からです。
人の本源は自分でないもっと奥にあるようです。
自分が出てくると真理から外れてくる。
生まれてから積み重ねられた潜在意識から無意識に出てくる思いにとらわれると迷うようです。