ググールでお馴染みのストリートビュー。
街並みがネット上で見ることが出来ます。
今度、海底版が出来たようです。
見たいところの海をクリックするとその場所の海底が見れます。
(見れる場所は限られていますが)
観光アピールに役立ちそうです。
宇宙ストリートビューも登場する時代がくるかもしれません。


ググールでお馴染みのストリートビュー。
街並みがネット上で見ることが出来ます。
今度、海底版が出来たようです。
見たいところの海をクリックするとその場所の海底が見れます。
(見れる場所は限られていますが)
観光アピールに役立ちそうです。
宇宙ストリートビューも登場する時代がくるかもしれません。
見直しの掟。
・めんどくさがらずに丁寧に。
丁寧にやらねば、間違いが素通りする。
・思いこみの禁止。
”ここは絶対正しい”というような心が間違いをくもで覆う。
昨日セミナーを受講しました。
題目は
「後見・相続と不動産取引」
不動産売買における意思能力の問題に関するセミナーを開いてほしいという要望が多いため創ったそうです。
意思能力の問題は相続問題とも直結します。
この種のセミナーに参加すると相続アドバイザー協議会会員の方と数名お会いします。
仲間と会えるのは嬉しいことです。
「あなたの中の見えない才能があなたの体の中で花開くと
☆遺伝子を目覚めさせる☆
私たちは、遺伝子という未知なる可能性を秘めています。
日野原重明さんの今日の言葉からです。
私達は驚くべき可能性を秘めています。
気がつかないだけです。
気が付くためには
自分を良好な環境に置き、心を積極的にしておくことです。
弁護士でないものは相続実務において法的交渉は出来ません。
しかし役割は無限大。
そんなことを実感出来る相続アドバイザー養成講座19講座20講座でした。
しかし無限の役割を担うためには人間力の向上が欠かせません。
手術をし体に力がはいらない。
でも鏡に映る私はいつもニコニコしている。
鏡に映るニコニコしている自分から元気をもらっている。
「私にありがとう」
という投稿からです。
一番感謝しなければならない人は自分です。
世の中で自分のことを一番考えてくれているのは自分ですから。
「人を変えるのではなく
自分の欠けているところを正す」
「全ての原因は内にあり」
昨日届いたレポートに書かれていた言葉です。
知人の講演が題材になっています。
知人の姿が目に浮かび、声が聴こえてくるようでした。
私が第11講座を担当しました。
精一杯お話しました。
受講生の方々にひとつでも持って帰ってもらえたら幸いです。…
今回も私が一番勉強させてもらいました。
SA養成講座で話が出来ることに感謝です。
昨日の勉強会。
相続プロパティマネージャのお話です。
”クライアントの立場にたって業務を行う” このことを完全に行えっている人は稀です。
自社の利益・立場を優先してしまいがちだからです。
これを遂行しています。
おそらく、これと逆行することが出来ない性格なのでしょう。
「99%の人に嫌われてもいい」
自分の理念に会わない顧客とは仕事は出来ないと言われました。
クライアントとの絶対の信頼関係の基、コンサルスタイルは成り立っているのです。
本来あるべきコンサルタントの姿を学びました。
同時に実行するには”つよさ””やさしさ”を備えた人間力が必要だと感じました。
ありがとうございます。
毎月届くパンやさんからのレポート。
米をはじめとした穀物や果物、木の実など
自然の力を借りて多くの食物が収穫の時期を迎えています。
自然の恵みに感謝しながらおいしく頂きたいですね。
———————————————-
私達は”自然の力”をお借りして食物を頂いているのです。
自然の力は無償です。
そして見返りを求めません。
当たり前のように思ってしまいがちです。
感謝しなければ罰が当たります。