インフラ劣化

老朽化や災害で通行を制限する橋は全国で2千本を超えます。
この5年間に2倍に増えました。

5年で倍増は点検を強化したからです。
しかし強化しても大半は定期点検を行っていない。
しっかり調査すれば通行止めはさらに増えるでしょう。
インフラ劣化の問題は深刻です。

インフラ整備により便利さを享受してきた国民。
責任をとるのは国民自身です。

運命

「運命も健康も、変えられるのは自分だけです。」

☆運命をつくる☆
他の動物と違い、人間は生き方を変えることができます。毎日の行動を変え、新しい習慣を形成することにより、新しい自分と運命を創りだすことができます。

日野原重明さんの今日の言葉からです。

変えられるのは自分だけです。
だから、自分に起こる事象は全て自分に責任があります。
このことを肝に銘じ今日も一歩一歩です。

心のマッサージ

昨日、第28期相続相続アドバイザー養成講座が終了しました。

最終20講座での講師の平井氏の言葉です。
相続人の悩みは私達が思っている以上に重いです。

「相続人の心をもみほぐす。
これがアドバイザーの役割です」

心をもみほぐす。
簡単なことではありません。

日々精進。
一歩一歩です。

むなしき万歳

大相撲九州場所14日目。

白鵬が稀勢の里に敗れたとき、
館内で、万歳が連呼された。

東日本大震災の被災地に関取の地位にいる者は月1万円10年間の寄付を決めたのが力士会会長白鵬だ。
そのときのコメント。
「いつまで現役を続けられるか分かりませんが、この国を背負って立つ子供たちのために活躍し続けたい」

日本を、相撲を愛し横綱として重責を果たしている白鵬に万歳コールを浴びせる観衆。
日本人が勝てない大相撲だからか。
むなしさが残る。

忘年会

昨日は今年最初の忘年会。

忠臣蔵の話になりました。
浅野内匠頭は精神を病んでいたという説が

赤穂にいるときは藩主として、何不自由ない暮らしをしていたのが
江戸のお城の上下関係が厳しい世界に。

今までと違う世界で精神が病みパニックになり乱心騒ぎに。

ありえる話ですね。

講師

昨日は相続アドバイザー養成講座の講師を務めました。

私が担当するの全20講座の内の1講座です。
題目は
「不動産取引による相続コンサル」

何回やっても緊張します。
そんな場面で話が出来ることに感謝です。

そして、講座で誰よりも勉強させてもらえたのは私であることを確信します。
ありがとうございます。

お酒

お酒を飲むと夜中に目が覚めます。

お酒を飲まないと朝まで眠れます。

飲まない方がよく眠れるということです。

飲まない翌日は体が爽快です。

でも、ついつい飲んでしまうお酒。

お酒は不思議な飲み物です。

夏目漱石「心」

先日、日本相続学会で講演された姜尚中さんのお話に
「夏目漱石の「心」が相続の心情をあらわしている」
というお話があったそうです。

何十年か前に読んだ本です。
心に残る一冊でした

もう一度読んでみよと思います。

※夏目漱石の本で一番読まれた本が「心」だそうです。

コーヒー

昨日、施設の利用者さんと談話室で缶コーヒーを飲みました。

”甘く”

”苦い”

普段、缶コーヒーを飲む機会がないから感じる純粋な感想です。

そうか
甘くて苦い がこのコーヒーの売りなんだ。

なんとなく新鮮な感じがしました。