風邪

体調が悪く 風邪 をひいいたようです。

めったに風邪などひかないのですが年齢からくるものなのでしょうか。
いつまでも若くはありません。

病気になり健康の有り難さに気が付きます。

講演練習

昨日、講座を務める講師の方の講演練習を行いました。

講演時間は2時間。
聴講者12名。

講座終了後、忌憚のない意見が次々と述べられます。
この講師を育てようという気持ちからです。

注意点を真剣に聴き、メモをする姿。
よくなりたいという真摯な気持ちが伝わってきます。

いつの日か、名講師になる予感がします。

妻名義預金

昨日の日経朝刊記事。
妻名義なのに「夫の預金」。

夫からもらった生活費を、妻が妻名義の預金通帳にへそくりで貯めたお金。
夫の預金として相続税課税されることもあるという記事です。

理由は
へそくり原資が夫の給料。
妻が働いていない。(妻に収入源がない)
等々。

60歳以上の妻のへそくりの平均値は
200万円とも 400万円とも言われています。

やりくり上手でためたへそくりが課税される。
国民感情に合わないと思うのは私だけではないでしょう。

ゴルフ会員権

来年4月から適用される税金のお話です。

譲渡損失が他の所得と損益通算及び雑損控除が出来なくなる
「生活に通常必要でない資産」
にゴルフ会員権が加わるようです。

「主として趣味、娯楽、保養又は観賞の目的で所有する不動産以外の資産」が「生活に通常必要でない資産」に加わるからです。

その代表例としてゴルフ会員権があげられています。

趣味・娯楽は生活に必要な財産でないと税務署は考えたのでしょう。

吐く

「よい呼吸法は、吸うよりも吐くことを意識します」

☆人生は「吸う」より「吐く」で☆
しっかり息を吐き切ると肺が空っぽになるため、新鮮な酸素が十分に吸収でき、心身が健やかになります。人生も同じです。欲望のままに何でも吸いこむことばかりを考えるのではなく、まず、自分から吐くこと、すなわちあなたの持っている能力や才能を他人のために提供すること、身の回りのものに愛情を注ぐことをこころがけましょう。そうすれば、自然に、自分の心も満たされます。

日野原重明さんの今日の言葉からです。

吐くことが大事なんですね。
ふぅっ~ふぅっ~ふぅっ と 肺の中の空気を出し切る訓練をすると呼吸機能が高まります。
自分の持っているものを与えきることを心がけると人間力が高まるのかもしれません。

月着陸

中国の無人探索機が月面に着陸しました。
2025年には有人の月面着陸を目指します。

目的は権益?
地球にはあまり存在しないヘリウム3が月には大量に存在します。

わずかな量で莫大なエネルギーを取り出きる次世代資源です。
宇宙開発技術は軍事と結びつきやすく脅威です。

覇権争いは止むことを知りません。
将来は宇宙に舞台が移りそうです。

親子関係多様化

12月10日最高裁判決

性同一性障害者で女性から男性に変更した人が、妻との婚姻中に人口受精で生まれた子を法律上の子として認めました。
「妻が婚姻中に妊娠した子は夫の子と推定する」(民法772条)が重視されました。

男女の夫婦間で非配偶者間人工授精で生まれた子を実務上嫡出子として受理していたこととの差異が問題になっていました。

難し問題です。

相続税取得費加算

昨日、来年度税制大綱が発表されました。

相続等で取得した土地等を譲渡した場合に譲渡所得の計算上、取得費に加算する金額が縮小します。
(平成27年1月1日以降開始される相続から適用)

その譲渡した土地等に対応する相続税相当額しか控除出来なくなります。
改正前はその者が相続した全ての土地等に対応する相続税相当額が控除出来ました。

地主さんにとって、大きな痛手となります。