消費税改正

家賃に係る消費税。

4月から8%に。
(但し居住用は非課税)

通常4月分の賃料は3月末までに支払います。
では
3月末に支払った4月分の消費税は?

答え
8%です。

注意しましょう!

笑点

「笑点」
毎週日曜日に行われるお馴染みのお笑い番組です。

昨日で1400回。
凄い回数です。
一年に約50回ですので二年後1500回。

番組をみていて感じるのはチームワークの良さ。
発言は個々ですが全員(山田隆夫含め)が一体となっています。

”笑う” ”原点”

今後も私達に笑いを届けてくれるでしょう。
感謝です。

家族信託

信託活用事例から。
受託件数。 2012年 2件
2103年 46件

障害者のお子さんがいる方の口コミと推薦で爆発的に増えたそうです。
私達が「理解してもらうのは難しい」と先入観を持ってしまうことが一番の普及 の障害になっているのかもしれません。
利用者さんは役立つ方法を望んでいるからです。

信託でなければ出来ない事例は勉強になります。
信託をやっていく上で障害になっているのは
・借入が難しい。
・株式(上場)の信託が難しい
・その他

これらは、法的に不可というより、先例がないから(誰もやっていないから)ダ メというのが真実のようです。
そんな中、受託者名義の預金通帳を作ったりと、壁を打ち破っています。

「数年たったら信託では、日本で指に入るだろう」
という主催者の言葉が頷けます。
今後の活躍を期待します。

夜空の声を聴く

「夜空の声を聴く」

知的障害を持ったお子さんが創った詩の一部を思い出します。

「約束は私をつくり
私の中に宇宙の約束が座っている。
全てのものが約束の中にあり
約束は全てのもののなかにある」

「全てはひとつ」
この言葉が真実のように思えます。

習慣

病院を出ると雨。
歩いて数分の別の施設に届け物を。
傘がないので濡れてしまいました。

施設の方が、
「天気予報通りでしたね」
と言われました。

天気予報を見る習慣が私にはありません。

予報が当たるようになった昨今。
習慣を変える必要性を感じました。

設立パーティー

先日、会社設立パーティーに参加しました。

最初の記念講演で
「独立して力を発揮出来る人だ」
と言われ、その通りだと思いました。

この方の良さは人気があること。
応援したくなる人だということです。
事業を成就するうえで一番大切なこです。

皆が応援する設立パーティはお酒を美味しくします。
気が付いたら11時。
ちょっと(だいぶ?)飲みすぎました。

借金と相続対策

昨日の講座「借金と相続対策」からです。

亡き親の借金から逃れる方法に家庭裁判所で行う相続放棄があります。
しかし、相続財産に手を付けると単純承認事由となり相続放棄が出来なくなる場合があります。

要注意な事例を紹介して頂きました。

・賃貸アパート賃料振込口座の変更が処分行為になるか。
H10年4月東京地裁で処分行為になるとした判例があります。…
しかし賃料管理講座として振込口座を設け、そのお金を使わず、相続放棄時はそのまま渡せる状態にしておけば処分行為にならないだろうとのことです。

・葬儀費用を相続財産から支払った場合処分行為となるか。
形式上は処分に該当するが、社会的にみて不相当な額でなければ処分に該当しない。(H14年7月大阪高裁判例)
注意点は葬儀費用以外に余分に預金からお金を引き出さないことです。

亡くなった親の債務が気になる方は専門家への相談が欠かせません。

健康寿命

「終活」とは「今」を自分らしく輝いて生きること。
そのためには健康が大切です。

日本の平均寿命と健康寿命。
女 平均寿命 86.30才 健康寿命 73.62才。
男 平均寿命 79.55才 健康寿命 70.42才。
※健康寿命:健康上の問題で制限されることなく日常生活が送れる年齢。

この差を縮めるためには、若い頃からの健康管理が大切です。